MENU
メインビジュアル

よくある質問FAQ

入校前

無人航空機操縦者技能証明の取得を検討しているのですが、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。

こちらをクリックして料金表をご確認ください。指定試験機関で発生する費用は別料金です。詳しくは日本海事協会のホームページをご参照ください。

二等の基本を持っています。【目視内飛行】、【昼間飛行】の限定変更をしたいのですがどうしたらよいでしょうか?

限定変更のみのコースをご用意しております。【目視内飛行の限定変更】は2時間の技能講習、【昼間飛行の限定変更】は1時間の技能講習を受けていただきます。

支払い方法はバーコード払い、クレジットカード支払いは可能ですか?

銀行振込でお願い致します。

今までドローンを触った経験がないですが、未経験者でも資格取得できるカリキュラムになっていますか?

「初学者」でのカリキュラムを1等・2等ともにご用意しておりますのでご安心ください。

最初にしなければならない手続きは何でしょうか?

ドローン情報基盤システム2.0(DIPS)のアカウント開設と技能証明申請者番号の取得です。入校前提ですが、ドローン情報基盤システム2.0(DIPS)のアカウント開設と技能証明申請者番号の取得のサポートを行っています。ご希望の方は、こちらからお問合せください

教習で使用する機体を教えていただけますか?

DJI製のMavic 2 pro、Phantom4 pro V2、T30、T25を使用します。

教習で受講者として用意するものはありますか?

免許証などの本人確認書類、筆記用具、帽子又はヘルメット、サングラス、防寒着(冬季)をご用意ください。

手続きして入校まで何日かかりますか?

申し込みの手続きが完了してから、お客様が機体を飛ばせるように国土交通省へ飛行申請を提出する必要があります。そのため期間を要するため、最短で3週間後に教習を受けられるイメージです。

限定変更のコースは用意されていますか?

限定変更のコースをご用意しております。目視内飛行、昼間飛行の機体の限定変更があります。

国家資格を取得しないとドローンは飛行できませんか?

無くともドローン飛行は可能です。教習のなかでもレクチャーしています。ただしレベル4(立入禁止措置をしない飛行)に関しては必須です。

ドローン教習についてわからないことが多くて困っています

説明会を実施しています。こちらから無料説明会のお申し込みが可能です。

受講者の希望で日程は調整可能ですか?

日程は希望に応じて調整いたします。

受講を検討していますが、いつまでに申し込みを済ませたらいいでしょうか。

時期や人数によって異なりますが、1ヶ月前までに弊社までご相談ください。 ご希望の入校日間近でも対応可能な場合もございますが、対応できない場合もありますので、 余裕をもってご連絡をいただければと思います。

誰でも受講はできますか。

無人航空機操縦者技能証明を取得すための、受験資格はこちらをご確認ください。本講習の修了後に身体検査もございますので、身体基準の条件を充たす方の受講を推奨しています。

講習中に事故があった場合はどうなりますか。

機体に関しては保険に加入しているため、金銭的賠償の心配はございませんので、ご安心ください。しかし、教官の指示に従わずに起こしてしまった事故につきましては、弊社では責任を負いかねます。 ご不明な点はお問い合わせください。

土日に受講することも可能でしょうか。

基本的には平日(月曜から金曜)の9:00から17:00で受講をお願いしております。

受講中

車で向かいたいのですが、教習所に車を止められる場所はありますか?

無料駐車場を完備しております。

機体の持ち込みはできますか?

機体の持ち込みはお断りしております。弊社で機体を用意いたします。予めご了承ください。

悪天候(例えば雨天)でも実施できますか?

屋外での実地になりますので、悪天候の場合は、別途日程を調整します。

追加で費用が発生する可能性はありますか?

修了審査に不合格の場合は追加で補講が必要になります。追加分は費用負担をお願い致します。

遠隔地在住ですが、教習に伴う宿泊・会場までの移動等はどうすればいいでしょうか。

移動費や宿泊費などは自己負担となります。移動方法が確保できない場合は別途、ご相談下さい。

解決しなかった場合はこちら